当サイトは広告が含まれる場合があります。

【要予約】造幣局(北区天満)の工場見学クチコミ

大阪市北区にある造幣局は、日本の貨幣製造の最前線。工場見学と併設の造幣博物館で、硬貨や勲章の製造工程、歴史的な貨幣の展示まで楽しめる、知的好奇心をくすぐるスポットです。

◆関連ページ

大阪・造幣局で「お金ができる瞬間」を間近に体感!

平日限定!事前予約制の工場見学ツアー

造幣局の製造ライン

貨幣がどのように作られるのかを知るなら、まずは工場見学から。ガラス越しにリアルな製造現場を見学しながら、職員さんの丁寧なガイドで工程を学べます。所要時間は約90分。平日のみ開催で、見学希望日の前月第3火曜日午前9時からWeb予約がスタートします。

予約不要で楽しめる「造幣博物館」も併設

造幣局で作られる硬貨

併設の博物館では、明治時代の金貨や現代の記念硬貨、さらには天皇陛下の即位に関する勲章など、普段はなかなか見られない貴重な展示物がずらり。予約不要で入館できるのも嬉しいポイントです。開館時間は9:00〜16:45(入館は16:00まで)。毎月第3水曜と年末年始、桜の通り抜け期間は休館なのでご注意を。

アクセスと注意事項

所在地は大阪市北区天満1-1-79。最寄駅はOsaka Metro「天満橋」駅など複数ありアクセス良好。ただし駐車場はないので、公共交通機関の利用がおすすめです。

春には「桜の通り抜け」で大賑わい!

4月には構内の通路が桜の名所として開放される「桜の通り抜け」も開催。期間中は工場見学や博物館はお休みになりますが、関西の春の風物詩として大人気です。

レアな社会科見学で大人も大満足

リアルな製造ラインと貴重な展示を通して、「お金」に込められた技術や歴史の奥深さを再発見できる造幣局。子どもだけでなく、大人の社会科見学にもぴったりのスポットです。

domain
「造幣局 本局(北区天満)の」の工場見学 基本情報

施設名 独立行政法人 造幣局 本局
URL https://www.mint.go.jp/enjoy/plant/plant-osaka/plant_visit_honkyoku01.html
作っているもの お金,硬貨
実施日時 通年
月・火・木・金曜日に開催
(祝日、毎月第3水曜日、年末年始を除きます。)

※令和7年4月より、毎週水曜日の工場見学は中止です。
所要時間 約90分
対象年齢
参加費用 無料
おみやげ なし
ベビーカー
おむつ交換スペース ミントセンター及び造幣博物館内に授乳室とおむつ交換台あり。
住所 〒530-0043
大阪市北区天満1-1-79
アクセス 造幣局へのアクセス
駐車場 駐車場。駐輪場ともになし
公共交通機関をご利用下さい。
問合せ TEL:06-6351-6150
造幣局広報官(事業案内担当)
予約方法・期間 見学希望日の前月第3火曜日午前9時から、前日の午後5時までに、下記の予約ページで予約。
1コマ最大20名まで受付。
タグ
総合得点 -
0
  • エンタメ・レジャー度
    -
  • 勉強になった度
    -

工場見学の体験レビュー
0

まだクチコミが投稿されていません。
クチコミを書く

【要予約】造幣局(北区天満)の工場見学クチコミ

  • エンタメ・レジャー度必須

    星の数をお選びください
  • 勉強になった度必須

    星の数をお選びください

クチコミ投稿の注意点

ご投稿は実体験に基づき、個人や企業を傷つける表現はお控えください。投稿をもって、利用規約に同意したものとみなされます。