当サイトは広告が含まれる場合があります。

【要予約】キリンビバレッジ 滋賀「午後の紅茶ツアー」の工場見学クチコミ

キリンビバレッジ滋賀工場午後の紅茶の見学

「午後の紅茶」って、どこでどうやって作られているの?そんな紅茶好きの疑問をまるっと解決してくれるのが、キリンビバレッジ滋賀工場の「午後の紅茶ツアー」。製造工程を間近で見学できるだけでなく、試飲や体験コーナーも充実♡いつもの一杯がもっとおいしく感じられる、紅茶ファン必見の工場見学です!

キリンビバレッジ滋賀工場「午後の紅茶ツアー」|紅茶好きのための特別なティータイム体験♡


*工場内のパッケージングラインは止まっている場合があります。止まっている場合は映像で紹介してもらえます。

「午後の紅茶」のおいしさの秘密♡ 製造ラインをのぞき見!

キリンビバレッジ滋賀工場の製造ラインの見学

ツアーのハイライトは、やっぱり製造ラインの見学!厳選された茶葉が香り高い紅茶になるまでの工程を、ガラス越しに間近でチェックできます。紅茶の抽出からボトリングまで、すべてが最新技術と徹底した品質管理のもとで行われていて、「こんなにこだわって作られていたんだ…!」と驚きの連続。いつも飲んでいる「午後の紅茶」が、もっと特別な存在に感じられるはず♡

体験型コンテンツで、紅茶の世界にどっぷり浸かる♪

さらに、「午後の紅茶ツアー」には、見学だけじゃなく、楽しみながら学べる体験型展示も!実際に使われている製造設備のミニチュア版を使って、ペットボトル容器がどう作られるのか、ラベルがどんなふうに印刷されるのかを体験できちゃいます。子どもはもちろん、大人だって夢中になれるコンテンツが満載です♡

ラストは、試飲でほっとひと息♡「午後の紅茶」を味わい尽くす

ツアーの締めくくりは、うれしい試飲タイム♪「午後の紅茶」シリーズの中から、自分の好きなフレーバーを選んでじっくり味わえます。茶葉の違いや製法を学んだあとだからこそ、いつもの紅茶がさらにおいしく感じられるはず。「やっぱりミルクティーが好き♡」「ストレートの華やかな香りもいいな♪」なんて、気分に合わせてお気に入りの一本を見つけてみて!

「午後の紅茶ツアー」は、紅茶の魅力を五感で楽しめる、まさに特別なティータイム。紅茶好きさんも、ちょっと気になってる初心者さんも、ぜひ一度体験してみて♡

キリン滋賀工場のフォトスポット

domain
キリンビバレッジ 滋賀「午後の紅茶ツアー」の基本情報

施設名 キリンビバレッジ 滋賀工場
URL https://www.kirin.co.jp/experience/factory/siga/
作っているもの 午後の紅茶
実施日時 通年
10:00~14:00

定休日:月曜日、設備点検日、年末年始
(祝日の場合は営業、次の平日が休館)
所要時間 90分 (試飲タイム20分含む)
対象年齢
参加費用 無料
おみやげ
ベビーカー
おむつ交換スペース あり
住所 〒522-0342
滋賀県犬上郡多賀町敏満寺1600
キリンビバレッジ(株)滋賀工場
アクセス ◆車の場合
・名神自動車道・彦根I.C.から車で15分
◆電車の場合
・JR南彦根駅より 湖国バス多賀大社前駅行10分 キリンビール前下車、またはタクシー約10分
・近江鉄道 スクリーン駅から徒歩15分
駐車場
問合せ TEL:0749-48-2810
受付時間:9:30-16:30
予約方法・期間 定員:最大18名
9名様以下の見学は以下の公式予約ページから当月・来月分が予約できます。

※車いすをご利用の方、10名様以上のグループの方、旅行代理店の方、海外からお越しの方はお電話でのご予約をお願いします。
総合得点 -
0
  • エンタメ・レジャー度
    -
  • 勉強になった度
    -

工場見学の体験レビュー
0

まだクチコミが投稿されていません。
クチコミを書く

【要予約】キリンビバレッジ 滋賀「午後の紅茶ツアー」の工場見学クチコミ

  • エンタメ・レジャー度必須

    星の数をお選びください
  • 勉強になった度必須

    星の数をお選びください

クチコミ投稿の注意点

ご投稿は実体験に基づき、個人や企業を傷つける表現はお控えください。投稿をもって、利用規約に同意したものとみなされます。