当サイトは広告が含まれる場合があります。

【一部予約不要】湯浅醤油 丸新本家九曜蔵(有田郡)の工場見学クチコミ

和歌山県の湯浅町といえば、知る人ぞ知る醤油発祥の地。中でも『湯浅醤油』の蔵見学は、昔ながらの醤油造りを見て、触れて、体験できると人気のスポットなんです。女子旅にもおすすめの、醤油の香り漂うレトロな空間を楽しんでみませんか?

注意事項★9名以下で貸し切りバスのご利用が無い場合は、ご予約は不要です。 ★団体向けガイド付き見学と各種有料体験コースは要予約です。

『湯浅醤油』で、伝統ある醤油造りの世界へプチトリップ!

職人さんの技に感動!昔ながらの醤油づくりを間近でチェック

蔵に入るとまず目に飛び込むのが、100年以上も使われている巨大な杉の木桶。深い香りを放つ「もろみ」を間近で見たり、職人さんが行う醤油のかき混ぜ(櫂入れ)や、もろみを搾る作業を見ることができます。昔ながらの製法が続く理由や、職人技の奥深さに思わず感動してしまうかも。

自分で醤油作り!体験プログラムで思い出作り

湯浅醤油では、見学だけじゃなくて、醤油作りを自分で体験できるプログラムも充実。「櫂入れ体験」や「ペットボトル醤油作り体験」など、気軽に楽しめるメニューがいっぱい。(要予約)
お友達とワイワイ、自分だけのオリジナル醤油作りを楽しんで。

  • 櫂入れ体験:職人気分で大きな桶をかき混ぜちゃおう!
  • ペットボトル醤油作り体験:お家で楽しめる醤油づくりに挑戦♪

ここだけの味に出会える♡ 醤油グルメ&お土産タイム

見学の後には、醤油や金山寺味噌の試食タイムが待っています。また併設のショップ「醤館(ひしおかん)」では、ここでしか手に入らない限定商品やおしゃれなパッケージの醤油、醤油を使ったスイーツも要チェック。帰りにお土産を選ぶのも楽しみの一つになりそう。

  • 限定の醤油ソフトクリームは必食!
  • かわいいデザインのお土産も豊富だから女子旅にピッタリ♪

日本の伝統に触れつつ、美味しいお土産も楽しめる湯浅醤油の蔵見学。ぜひお友達や家族と訪れて、素敵な思い出を作ってみてはいかがでしょうか。

domain
「湯浅醤油九曜蔵」の
工場見学・体験教室の基本情報

施設名 湯浅醤油 丸新本家
URL http://www.yuasasyouyu.co.jp
作っているもの 醤油
実施日時 通年(定休日:年末年始)
工場見学・蔵カフェ:午前9時~午後4時
土産物店:午前9時~午後5時30分
所要時間 ◆工場見学コース:約20分(9名以下で貸し切りバスのご利用が無い場合は、ご予約は不要です。)
◆体験コース30分から1時間(要予約)
対象年齢 4才以上
参加費用 見学無料
【要予約】かい入れ体験(10分、オプション): 300円
【要予約】ペットボトル醤油づくり体験(20分): 1,300円

*体験メニューは時期によって異なる場合があります。
おみやげ なし
ベビーカー
おむつ交換スペース
住所 〒643-0004
和歌山県有田郡湯浅町湯浅1464
アクセス ◆自家用車の場合
・有田ICから42号線で4キロ南下
・湯浅ICから約1.9km
・広川ICからR42を北上
◆電車の場合
JRきのくに線湯浅駅下車国道42号線を徒歩10分
アクセスの詳細はこちら
駐車場 有り:10台
大型バス駐車場:5台
問合せ TEL:0737-62-2100
問い合わせフォーム
予約方法・期間 下記の「体験プランの予約はこちら」ボタンから予約サイトに移動して予約
タグ
総合得点 -
0
  • エンタメ・レジャー度
    -
  • 勉強になった度
    -

工場見学の体験レビュー
0

まだクチコミが投稿されていません。
クチコミを書く

【一部予約不要】湯浅醤油 丸新本家九曜蔵(有田郡)の工場見学クチコミ

  • エンタメ・レジャー度必須

    星の数をお選びください
  • 勉強になった度必須

    星の数をお選びください

クチコミ投稿の注意点

ご投稿は実体験に基づき、個人や企業を傷つける表現はお控えください。投稿をもって、利用規約に同意したものとみなされます。